頑固なあごニキビの原因は?
皮脂の過剰分泌
顎ニキビの主な原因の一つとしては、皮脂の過剰分泌です。
顎は汗腺がほとんどありませんのであまり汗というものはかきませんが、実は皮脂を分泌する皮脂腺というものがたくさん存在することから皮脂の過剰分泌による毛穴詰まり共にニキビを引き起こしやすい部分となります。
ホルモンバランスの乱れ
また、顎ニキビ共に顔全体にできるニキビの原因は”ホルモンバランスの乱れ”というものもニキビの原因の一つとなります。
特に女性は毎月生理前になるとホルモンバランスが乱れやすくなるので、「生理前の時期に必ずニキビができる・・」という方は大変多いことでしょう。
しかし、ホルモンバランスというものはストレス・食生活・睡眠といった生活習慣に関わることをしっかりと正していくことでホルモンバランスを正常に保つことが可能ですから、日頃から健康的な生活習慣を行うことを心がけましょう。
乾燥こそニキビの最大のライバル!
洗顔後の保湿ケアを怠ることでニキビを誘発する原因となります。
特にスキンケアを行う際、目立つほおやおでこに集中しがちなため、顎はどうしてもケアを見落としやすい部分・・だからこそ乾燥を起こしやすい&ニキビができやすい部分なのです。
乾燥すると顎は柔軟性を失い、さらに皮脂を詰まらせやすくなると共にニキビが増える原因となりますので保湿ケアは顎までしっかり行うことを心がけましょう。
頑固な顎ニキビにおすすめの食べ物は?
納豆〜女性ホルモンに似た働きも!〜
納豆には脂質を分解する働きがありますので顎部分の皮脂量を抑制することに効果的&継続的に食べることでニキビを事前に予防してくれます。
また、納豆には大豆イソフラボンという女性ホルモンに似た働きをする成分が含まれていますので、生理前などホルモンバランスが乱れやすい時期は特に積極的に摂取していくことをおすすめいたします。
ビタミンたっぷり!赤パプリカ
ビタミンCは顎ニキビの原因となる皮脂の過剰分泌を抑制する働きがありますので積極的に摂取していきたい成分の一つですが、サプリメントと合わせてやはりビタミンCをたっぷり含んだ食材を普段から食事メニューに取り入れていくことはキーポイントとなります。
人参やほうれん草といった緑黄色野菜にはビタミンCが豊富に含まれていますが、中でも赤パプリカの含有量は他の野菜と比べても超トップクラスと言われています^^
また、ビタミンCはもともと熱に弱い栄養素ですが、パプリカに含まれるビタミンCに関しては熱に壊れにくいため野菜炒めやパエリヤなど気軽にいつもの食事メニューに取り入れやすいことからニキビを防ぐ食生活へと改善するためにも大変おすすめの食材の一つであります。
手羽先
手羽先は体に溜まった老廃物を排出する効果があると共にお肌のハリをキープすることに有効的なコラーゲンをたっぷり含んだ食材の一つとなります。
すっぽんや豚足にもコラーゲンは豊富に含まれていますが中でも手羽先は値段も安く、継続的に続けやすいためニキビのない美肌をキープするにはもってこいの食材です。
顎ニキビの正しいスキンケア〜化粧水のつけ方について〜
化粧水をつける前が肝心!
化粧水とは基本的にお風呂上がりや洗顔後につけていくものですが、化粧水をつける前に注意していただきたいポイントが一つあります。
”雑菌がない清潔なタオル”にて水分をふきあげることです。
洗顔後、水分がついたまま化粧水をつけることでせっかくの保湿成分が薄くなってしまうと共に水分と一緒に蒸発してしまうため肌に浸透する前に乾いてしまうからです。
タオルで顔についた水分をとる際もゴシゴシこするのではなく、上から優しく押し当てるように水分をとりましょう。
洗顔後、3分以内に保湿すること!
洗顔後は顔に皮脂がほぼゼロの状態になっていますので大変乾燥しやすく、よりニキビを誘発しやすい無防備な状態になっております。
洗顔後はできれば3分以内にすばやく保湿をすることを心がけましょう!
また、しっかり保湿ケアを行うことでニキビの予防になるだけでなく肌のキメがこまかくなり、美肌効果もありますので特に冬場の乾燥する時期は保湿ケアを念入りに行うことをおすすめいたします。
ニキビケアに最適な化粧水の量について
また、化粧水の量についてですが”たっぷり”と多めにつけるようにしましょう。
化粧水の量が少ないと顔全体共に顎に水分が行き渡りにくいため、乾燥しニキビを誘発する原因にもなります。
ムラなくお肌に水分を浸透させるためにも化粧水の量は節約せず、多めにつけることが重要です。
たっぷりつけるときのポイントですが、1度だけではしっかりとお肌に行き渡らない可能性が高いので出来れば2〜3回くらいに分けて保湿ケアを行うようにしましょう。
化粧水のつけ方について
よく、化粧水をつける際コットンを使って保湿ケアを行う方がいらっしゃいますが顎ニキビを予防&治すためにもコットンをしようした保湿ケアはあまりおすすめできません。
特に顎ニキビが現時点でできている際は肌がとっても弱っている証拠です。
そのため、保湿ケアの際コットンを使うことで肌を傷つける可能性が大変高く、ニキビを悪化させる原因となります。
肌への負担を最低限に抑えるためにも化粧水をつけるときはハンドプレスでつけるようにしましょう!
また、つける順番としては最初に全体に化粧水を塗った後浸みわたるのを感じたら、もう一度化粧水を手にとって追加してつけていきます。
その際、目元・小鼻・顎といった細かい部分を中心に塗っていきましょう。
顎ニキビケアにおすすめの化粧水は?
さて今回は顎ニキビの原因や正しいケア法について紹介していきましたがやはり1番気になるのは顎ニキビをいち早く治してくれる優秀なケア商品に関する情報かと思います。
もちろん皮膚科に通うことで綺麗に治療することも可能ですが、忙しい生活を行っている方にとってはできれば病院に通わずとも自宅でゆっくりケアしていきたいものですよね。
そこでおすすめなのがメルラインという顎ニキビ専用オールインワンジェルです!
メルラインにはヒアルロン酸や水溶性コラーゲンなど厳選された10種類の保湿成分を配合しているほか、プラセンタやスターフルーツ葉エキスといった注目の成分もたっぷり詰まっているんです♪
顎ニキビにはもちろん、二の腕やお尻といった部分にも効果的ですから是非乾燥によるニキビができやすい方に大変おすすめのスキンケア商品です。
180日間返金保証もついていますので節約中の主婦や給料日前のOLさんも気軽に挑戦できる点はうれしいものですよね^^
コメント