B’z「OCEAN」歌詞の意味と考察|“広大な海にたとえた無限の愛”
1. 曲の概要
「OCEAN」は2005年8月10日にリリースされたB’zの39枚目のシングル。
作詞:稲葉浩志、作曲:松本孝弘。
フジテレビ系ドラマ『海猿 UMIZARU EVOLUTION』の主題歌に起用され、作品のテーマである“仲間・愛・命を懸けた絆”とシンクロ。
稲葉の伸びやかなボーカルと松本の壮大なギターが織りなすバラードは多くの人の胸を打ち、B’zの代表的なラブソングとして支持されています。
2. 歌詞引用と考察
2-1. 海=無限の愛
「あなたを包むすべてが OCEAN」
ここで描かれている「OCEAN=海」は、広大で果てしない愛の象徴。
一人の人間の小さな世界を超えて、相手をすべて包み込みたいという想いが込められています。
つまり「愛は無限に広がり、境界がない」というメッセージなんです。
2-2. 無条件の愛
「どんなに離れていても心はひとつ」
距離や時間に関係なく、心は常に繋がっている。
これは「無条件の愛」を歌ったフレーズ。
見返りを求めない深い愛情を示しており、恋人・家族・仲間、すべての関係に当てはまります。
2-3. 海猿とのシンクロ
『海猿』の主人公・仙崎大輔は、命を懸けて仲間や愛する人を守る潜水士。
- 海=彼らが命を懸けるフィールド
- 愛=守りたい人の存在
- 絆=どんな試練も乗り越える力
「OCEAN」の歌詞はそのテーマを完璧に代弁し、ドラマの感動をさらに増幅させました。
2-4. 強さと弱さ
「傷ついても 迷っても 君を守りたい」
愛は強さを生む一方で、弱さや迷いも抱える。
でもその矛盾ごと抱えながら「君を守る」と誓う姿は、人間の真実を描いています。
これは稲葉浩志の歌詞によく見られる、“弱さを認めた上での強さ”です。
3. タイトル「OCEAN」の意味
「OCEAN=海」には多くの象徴があります。
- 広大さ … 愛の無限性
- 深さ … 心の奥底まで届く想い
- 揺らぎ … 波のように変化しながら続く関係
- 命の源 … 人を生かすエネルギー
つまり「OCEAN」とは、尽きることのない無限の愛と絆の象徴なんです。
4. サウンドの特徴
- ゆったりとした壮大なテンポ
- 松本孝弘の美しいアルペジオとスケール感あるギターソロ
- 稲葉浩志の伸びやかで魂を込めたボーカル
大海原を連想させる広がりのあるサウンドは、聴く人の心を解き放ち、深い余韻を残します。
5. この曲が響く理由
- 普遍的な愛のテーマ
恋愛だけでなく、仲間や家族など幅広く解釈できる。 - スケールの大きさ
“海”をモチーフにすることで、愛の壮大さを表現。 - 作品との親和性
『海猿』とリンクし、命を懸けた絆を強調。 - サウンドと歌詞の一体感
広がる音と大きな愛のイメージが完全に重なっている。
6. まとめ
B’z「OCEAN」は、
- 海のように広大で無限の愛を描いたラブソング
- 『海猿』と完全にシンクロし、人間の絆を象徴する主題歌
- 松本の壮大なギターと稲葉の伸びやかな歌声が生み出すスケール感
- 恋愛を超えて普遍的な愛の歌として支持される名曲
を持つ楽曲です。
「OCEAN」とは、すべてを包み込み、決して枯れることのない愛の象徴。
だからこの曲は、人生の節目や大切な場面で多くの人に寄り添い続けているのです。
👉 あなたにとっての“OCEAN”は?
大切な人を守りたい気持ち、どんな時もつながっている絆…。
この曲を聴けば、その存在が心に浮かぶはずです。
コメント